2020.04.18
みなさんこんにちは!
大和市中央林間ななみ整骨院、柔道整復師の三ツ橋です。
前回のブログでは前屈の時に腰が痛くなる【前屈障害型腰痛】をお伝えしました。
気になる方はこちら↓↓からご覧ください。
https://773churin.com/2020/04/18/%e3%81%82%e3%81%aa%e3%81%9f%e3%81%ae%e8%85%b0%e7%97%9b%e3%81%af%e3%81%a9%e3%82%8c%e3%81%ab%e5%bd%93%e3%81%a6%e3%81%af%e3%81%be%e3%82%8b%ef%bc%9f%e3%80%90%e5%89%8d%e5%b1%88%e7%b7%a8%e3%80%91/
今回のブログでは後屈(腰を反らす)の際に痛みが出てしまう原因や解消法をお伝えします!
①後屈での腰痛【後屈障害型腰痛】の原因
②後屈での腰痛【後屈障害型腰痛】の解消法
日常生活の中で腰を反らすと痛みが出てしまう場合の腰痛の原因は骨盤の歪みです。
どんな歪みかというと骨盤の前傾という歪みです。
骨盤前傾の歪み
上記の画像を見てもらうと分かりやすいのですが、左側は正しい骨盤です。
骨盤の傾きが少なく腰の反りも緩やかです。
しかし、右側はどうでしょうか?
骨盤が前に倒れてしまっていて、腰も沿っているように見えませんか?
これが骨盤の前傾という歪みなのです。
この状態だとそもそもが腰が反ってしまっている状態ですので、
更に腰を反ろうとしてしまうことにより痛みが出てしまいます。
骨盤の前傾の歪みは遺伝というよりも日常生活の習慣でなってしまうことが多いです。
うつ伏せで寝る、デスクワーク、姿勢の意識し過ぎ、ヒールを履くなどなど
他にもいろいろな歪みの原因である習慣はありますので、まずは意識をしてみてください。
ストレッチで重要なことは目的です。
ただ、筋肉を伸ばすが目的では不明確で効果的には行えません。
今回お伝えするストレッチの目的は前傾してしまっている骨盤を
元の位置に戻すことです。
それを意識しながら無理せずにやっていきましょう!!
1まずは仰向けになります。
ストレッチの写真
2両脚を曲げて胸に近づけます。
ストレッチの写真
3両腕で画像のように胸の方にグーっと引き寄せます。
ストレッチの写真
ポイントは腰のあたりがしっかりと伸びているかです。
この動きは骨盤を後ろに倒す動きですので骨盤が前傾している人には効果的です。
一日夜寝る前に30秒で良いのでやってみてください。
今からの行動が未来の身体を作りますので、今日から意識して生活してみて下さい。
次回は【お尻腰痛】をお伝えします。
何か気になる事がありましたら大和市中央林間ななみ整骨院にご相談ください。
<お知らせ>------------------------
ななみ整骨院グループは新年度新卒者を募集しています。
★藤沢院・本鵠沼院・弥勒寺院で働きたい方。
・サーフィンが好き。
・湘南地域で働きたい。
・治療技術が学びたい。
・スポーツ外傷が診たい。
★中央林間院で働きたい方。
・産後の骨盤矯正がやりたい。
・子ども対応が得意。
・一人ひとりの患者さんとしっかり向き合いたい
随時見学を受け付けています。是非一度院の雰囲気を見に来てください。
ななみ整骨院
採用担当まで
〒242‐0007
神奈川県大和市中央林間8丁目25‐10
LAPLA中央林間メディカルビル1F
【アクセス】
LAPLA中央林間の中の駐車場無料(3時間)
駐輪場200台完備
中央林間駅より徒歩約5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜13:00 | ● | ● | ✕ | □ | ● | 9:00- | 9:00- | × |
15:00〜20:00 | ● | ● | ✕ | □ | ● | -15:00 | -15:00 | × |
【平日】10:00〜13:00、15:00〜20:00
【土日】9:00〜15:00
休診日:水曜日、第2・第4木曜日、祝祭日
Tel 046-259-5558
Tel 046-259-5558
Copyright (C) 中央林間ななみ整骨院 All Rights Reserved.