2025.06.29
こんにちは! 中央林間ななみ整骨院です。 ⸻ 「肩がガチガチにこる…」そんなお悩みありませんか? 長時間のデスクワークやスマホの使用で肩が重だるくなる、ガチガチにこる…。 実はその肩こり、**「僧帽筋(そうぼうきん)」**という筋肉が 大きく関係しているかもしれません。 今回は、整骨院の視点から僧帽筋と肩こりの関係性について詳しくご紹介します。 ⸻僧帽筋とは? 僧帽筋は、首〜肩〜背中の上部に広がる大きな筋肉です。 主な役割は: • 肩甲骨を動かす(すくめる・引き寄せる・回す) • 首・背中の安定 • 重い物を持ち上げる際のサポート つまり僧帽筋は、上半身のバランスと姿勢維持に欠かせない筋肉なのです。 ⸻
僧帽筋が肩こりの原因になる理由 僧帽筋の「上部繊維」が常に緊張していると、血行不良や筋疲労を起こしやすくなります。 特に、以下のような生活習慣が僧帽筋への負担を大きくします: • 猫背や前かがみの姿勢(パソコン・スマホ) • 肩をすくめた状態での長時間作業 • 運動不足による血流低下 これらの負荷が積み重なることで、慢性的な肩こりや首のハリ、頭痛へとつながるのです。 ⸻
「肩だけ揉んでも治らない」その理由は? 「肩がこるから肩だけマッサージしている」 → 一時的に楽になるけれど、すぐに戻ってしまう… これは、僧帽筋の**“上部が使われすぎて硬直している”**一方で、 **“中部・下部は使われておらず弱っている”**というアンバランスが原因です。 • 上部繊維:緊張しすぎ → リリースが必要 • 中部〜下部繊維:使われていない → トレーニングが必要 このバランスを整えることが、根本改善のカギになります。 ⸻
僧帽筋の整え方(緩める×鍛える) ① 緊張をほぐす(リリース) • トリガーポイント療法 • 筋膜リリース • 肩甲骨はがし・ストレッチ ② 弱い部分を鍛える(強化) • 肩甲骨寄せトレーニング • 僧帽筋中部・下部を意識した運動 • 姿勢改善とのセットで相乗効果◎ ⸻
自宅でできる簡単エクササイズ【肩甲骨寄せ】 1. 背筋を伸ばして椅子に座ります 2. 肩甲骨を後ろにギュッと寄せて3秒キープ 3. ゆっくり力を抜く → 10回 × 2セットからスタート ※痛みがある場合は無理をせず、専門家の指導を受けてください。 ⸻
肩こりの根本改善は中央林間ななみ整骨院にお任せください! • 肩こりがひどく、頭痛や吐き気が出る • マッサージを受けてもすぐに戻ってしまう • デスクワークや育児で肩が重い・動かしにくい そんな方は、僧帽筋を中心に首・肩・背中全体を整えることが必要です。 当院では: ✔ 姿勢・筋肉バランスの評価 ✔ 僧帽筋・肩甲骨周囲筋の調整 ✔ EMSやパーソナルトレーニング指導 を通じて、再発しない肩こり改善を全力でサポートいたします!
ななみ整骨院中央林間院では『ES5000』を使っています!!!!!
・6種類の電気刺激モードを搭載
・4つの吸盤に着いている3つの電極からそれぞれ電流が流れ、立体的電気刺激で深部へのアプローチ
・損傷を回復させる体内で生じる電流と同じレベルの微弱な電流で治癒の促進を促す
・ハイボルテージ電気で疼痛の軽減、可動域の改善
・EMSモードで無意識に筋収縮を起こし筋委縮の改善、身体を動かさずに筋力トレーニング
ななみ整骨院グループは新年度新卒者を募集しています。
★藤沢院・本鵠沼院・弥勒寺院で働きたい方。
・サーフィンが好き。
・湘南地域で働きたい。
・治療技術が学びたい。
・スポーツ外傷が診たい。
★中央林間院で働きたい方。
・産後の骨盤矯正がやりたい。
・子ども対応が得意。
・一人ひとりの患者さんとしっかり向き合いたい
随時見学を受け付けています。是非一度院の雰囲気を見に来てください。
〒242‐0007
神奈川県大和市中央林間8丁目25‐10
LAPLA中央林間メディカルビル1F
【アクセス】
LAPLA中央林間の中の駐車場無料(3時間)
駐輪場200台完備
中央林間駅より徒歩約5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜13:00 | ● | ● | ✕ | ● | ● | 9:00- | 9:00- | × |
15:00〜20:00 | ● | ● | ✕ | ● | ● | -15:00 | -15:00 | × |
【平日】10:00〜13:00、15:00〜20:00
【土日】9:00〜15:00
休診日:水曜日、祝祭日
Tel 046-259-5558
Tel 046-259-5558
Copyright (C) 中央林間ななみ整骨院 All Rights Reserved.