新着情報・ブログ

NEWS

その腰痛もしかしたら内臓の疲れが原因かも?中央林間ななみ整骨院が解説します!

2025.07.29

こんにちは、中央林間ななみ整骨院です。
腰が痛いとき、多くの方が「筋肉を使いすぎたかな?」「姿勢が悪かったかも」と思うかもしれません。
ですが、実は内臓の疲労が腰痛につながることがあるというのをご存知ですか?

休んでも治らない腰痛、内臓の疲れが関係することも

「マッサージしてもすぐに戻ってしまう」「何となく重だるさが続く」
といった腰の症状を抱えている方は、筋肉や骨格だけでなく、内臓からくる影響を考える必要があります。

内臓は自律神経によって24時間働き続けており、食生活の乱れやストレス、
睡眠不足、冷えなどの影響を受けて疲労が蓄積します。
そして、内臓が疲れると周辺の筋肉や神経にも影響を及ぼし、特に腰まわりに違和感や痛みを感じやすくなるのです。

なぜ内臓の疲労が腰痛につながるのか?

内臓と腰は、筋膜や神経を通じて密接につながっています。例えば:
 • 腎臓や膵臓の疲労 → 背中側の筋肉が緊張し、腰の動きが制限される
 • 胃や腸の不調 → 骨盤まわりの筋肉がこわばり、姿勢が悪化
 • 肝臓の疲労 → 血流が悪くなり、代謝が低下して筋肉の回復力が落ちる

また、自律神経が乱れることで、筋肉の緊張が取れにくくなり、慢性的な痛みを引き起こしやすくなります。

一般的な対処法とその限界

腰痛があると、多くの方はストレッチやマッサージ、湿布、整形外科での痛み止めなどを試されると思います。
もちろん、筋肉の疲労が原因であればそれでも良くなることもありますが、内臓由来の腰痛は、これだけでは根本改善に至りません。

繰り返し症状が出る、あるいは「どこに行っても治らない」という方は、体の内側からのアプローチが必要になってきます。

中央林間ななみ整骨院のアプローチ

当院では、腰痛に対して単なるマッサージや電気治療だけでなく、内臓疲労や自律神経のバランスにも目を向けた施術を行っています。
 • 内臓とつながる筋膜の調整
 • 背骨・肋骨・骨盤の可動性改善
 • 呼吸や姿勢を整えて自律神経の安定化
 • 食事や生活習慣のアドバイス

といった多角的なケアにより、体の内側から腰痛の改善を目指します。

また、患者様の生活リズムやストレス状況なども確認し、負担を減らす方法も一緒に考えていきます。

早めの対処がカギです

「なんとなく腰が重い」「動けるけれど常にだるい」…そんな状態でも、実は内臓が悲鳴をあげていることがあります。
内臓疲労による腰痛は、放置すると慢性化し、他の不調(肩こり・冷え・疲労感)にもつながる可能性があります。

早めに整えておくことで、根本から改善し、日々のパフォーマンスも上がります。

まとめ

腰痛の原因は、必ずしも筋肉や骨格だけとは限りません。内臓の疲れや自律神経の乱れも深く関わっているケースがあるのです。
中央林間ななみ整骨院では、腰の痛みを「体の内側から」見直し、根本改善を目指すサポートをしています。
お悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

【アクセス】中央林間駅より徒歩6分/予約制・土日も診療あり・駐車場あり
【お問い合わせ】046-259-5558
【診療時間】平日10時〜13時、15時~20時 土日9時~15時(定休日:水曜日)


 



 

ななみ整骨院中央林間院では『ES5000』を使っています!!!!!

 

・6種類の電気刺激モードを搭載

・4つの吸盤に着いている3つの電極からそれぞれ電流が流れ、立体的電気刺激で深部へのアプローチ

・損傷を回復させる体内で生じる電流と同じレベルの微弱な電流で治癒の促進を促す

・ハイボルテージ電気で疼痛の軽減、可動域の改善

・EMSモードで無意識に筋収縮を起こし筋委縮の改善、身体を動かさずに筋力トレーニング

 



 

ななみ整骨院グループは新年度新卒者を募集しています。

★藤沢院・本鵠沼院・弥勒寺院で働きたい方。

・サーフィンが好き。

・湘南地域で働きたい。

・治療技術が学びたい。

・スポーツ外傷が診たい。

★中央林間院で働きたい方。

・産後の骨盤矯正がやりたい。

・子ども対応が得意。

・一人ひとりの患者さんとしっかり向き合いたい

随時見学を受け付けています。是非一度院の雰囲気を見に来てください。

URL:http://www.773happy.com

ななみ整骨院藤沢院

tel:0466-25-2322

採用担当まで

グーグルマップで見る