新着情報・ブログ

NEWS

交通事故後の頭痛の原因と中央林間ななみ整骨院の取り組みとは?

2025.08.28

こんにちは。中央林間ななみ整骨院です。
交通事故に遭った後、首や肩の痛みだけでなく「頭痛」が長引いている方が多くいらっしゃいます。
事故直後はむち打ちによる首の痛みが強く出ることが多いのですが、
数日から数週間経ってから「頭痛」や「重だるさ」が続くケースも少なくありません。
今回は交通事故後に起こる頭痛の原因と、当院での取り組みについて詳しくお伝えします。

⸻

交通事故後の頭痛に悩む方の特徴

「頭が締め付けられるように痛い」
「後頭部からこめかみにかけて重たい感じがする」
「病院で検査をしても異常なしと言われた」

このような訴えが非常に多いです。事故後に頭痛が続くと、
日常生活だけでなく仕事や家事にも大きな影響を与えてしまいます。
特にデスクワークや運転をされる方は集中力が下がり、
疲れやすさを強く感じることがあります。

⸻

なぜ交通事故で頭痛が起こるのか

事故による衝撃で、首の筋肉や靭帯に過度の緊張や損傷が起こります。
これが「むち打ち」と呼ばれる状態です。
首には多くの神経や血管が通っており、筋肉が固まることで血流が悪くなったり、
神経が刺激されてしまいます。その結果、頭に痛みが広がっていくのです。

さらに事故後は体だけでなく自律神経も乱れやすくなります。
緊張状態が続くことで血管の収縮や拡張がうまくいかず、頭痛が慢性化することもあります。

⸻

一般的な対処法とその限界

多くの方はまず病院でレントゲンやMRI検査を受けます。重大な異常がなければ、鎮痛薬や湿布で経過観察になることが多いです。
薬を服用することで一時的に痛みは和らぎますが、根本的に筋肉や神経のバランスが整うわけではありません。
そのため薬が切れると再び頭痛が出てしまうことも少なくありません。

⸻

中央林間ななみ整骨院のアプローチ

当院では、まず首から肩にかけての筋肉の緊張を丁寧に確認します。
頭痛の多くは「後頭下筋群」と呼ばれる首の深い筋肉や、僧帽筋の過緊張に関係しています。
筋肉のバランスを調整し、血流や神経の通りを改善することで、頭痛の軽減につながります。

また、自律神経の乱れにも着目しています。
事故後は交感神経が優位になりやすいため、呼吸を整える施術や姿勢改善を組み合わせることで、リラックスした状態を取り戻しやすくなります。

必要に応じてハイボルテージ治療などの電気施術を用い、炎症や深部の緊張を取り除いていきます。
これにより薬に頼らずに痛みを抑え、再発を防ぐことを目指しています。

⸻

早期対応の重要性

交通事故後の頭痛は「そのうち治る」と思って放置されやすい症状です。
ですが、放置することで慢性頭痛へ移行し、数年単位で悩まされるケースもあります。
事故後は体も心も大きなダメージを受けているため、早い段階で適切なケアを行うことが回復への近道です。

⸻

まとめ

交通事故後に頭痛が続くのは珍しいことではありません。
筋肉や神経、自律神経の乱れが原因となり、薬だけでは解決できないことが多いのです。
中央林間ななみ整骨院では、根本からの改善を目指し、一人ひとりに合わせた施術を行っています。

事故後の頭痛でお困りの方は、どうぞ一度ご相談ください。

ななみ整骨院中央林間院では『ES5000』を使っています!!!!!

 

・6種類の電気刺激モードを搭載

・4つの吸盤に着いている3つの電極からそれぞれ電流が流れ、立体的電気刺激で深部へのアプローチ

・損傷を回復させる体内で生じる電流と同じレベルの微弱な電流で治癒の促進を促す

・ハイボルテージ電気で疼痛の軽減、可動域の改善

・EMSモードで無意識に筋収縮を起こし筋委縮の改善、身体を動かさずに筋力トレーニング

 



 

ななみ整骨院グループは新年度新卒者を募集しています。

★藤沢院・本鵠沼院・弥勒寺院で働きたい方。

・サーフィンが好き。

・湘南地域で働きたい。

・治療技術が学びたい。

・スポーツ外傷が診たい。

★中央林間院で働きたい方。

・産後の骨盤矯正がやりたい。

・子ども対応が得意。

・一人ひとりの患者さんとしっかり向き合いたい

随時見学を受け付けています。是非一度院の雰囲気を見に来てください。

URL:http://www.773happy.com

ななみ整骨院藤沢院

tel:0466-25-2322

採用担当まで

グーグルマップで見る