新着情報・ブログ

NEWS

【中央林間ななみ整骨院監修】夏の肩こりはなぜ起こる?冷え・水分不足に注意!

2025.07.01

こんにちは。中央林間ななみ整骨院です!

「夏なのに肩がこる…」
「冷房のせいで肩が重だるい」
「首こり・頭痛まで出るようになった…」

実は、夏こそ肩こりが悪化しやすい季節なんです。
今回は、夏に肩こりが起こる原因とその対策方法を、
整骨院の視点からわかりやすく解説します。

⸻

【目次】
 1. 夏でも肩こりが起こる3つの理由
 2. 冷房による「冷え肩こり」に注意
 3. 水分不足も肩こりの引き金に
 4. 夏特有の姿勢の悪化も影響大
 5. 整骨院でできる肩こり対策
 6. 中央林間ななみ整骨院のアプローチ
 7. まとめ

⸻

1. 夏でも肩こりが起こる3つの理由

一般的に「寒いと肩がこる」と思われがちですが、夏でも肩こりが増えるケースは多いです。
主な原因はこちら:
 • 冷房による首・肩の冷え
 • 水分不足による筋肉の硬化
 • 猫背・スマホ姿勢などによる姿勢の崩れ

⸻

2. 冷房による「冷え肩こり」に注意

夏は、室内外の気温差が大きくなります。
冷房が効きすぎた部屋に長時間いると、肩・首まわりの筋肉が冷えて血流が悪くなり、こり感やだるさにつながります。

特に以下のような方は要注意:
 • デスクワークで冷房直下にいる
 • ノースリーブ・薄着で肩が出ている
 • 寝るときにクーラーをつけっぱなし

⸻

3. 水分不足も肩こりの引き金に

夏は汗をかきやすく、脱水ぎみになっている方が多いです。
水分不足は、筋肉内の循環を悪くし、硬さ・こわばり・だるさを引き起こします。

✅ 対策:
 • 1日1.5〜2リットルの水分補給
 • カフェイン飲料だけで済ませない
 • 塩分も適度に摂る(スポーツドリンクや味噌汁も◎)

⸻

4. 夏特有の姿勢の悪化も影響大
 • ソファでだらけた姿勢
 • 扇風機やスマホを長時間同じ姿勢で見ている
 • 外が暑くて運動不足→筋力低下で猫背に

これらの要因が重なることで、首・肩まわりに過剰な負担がかかり、肩こりを引き起こします。

⸻

5. 整骨院でできる肩こり対策

当院では、夏の肩こりに対して以下のアプローチを行っています:
 • 首・肩・背中の筋膜リリース
 • 肩甲骨周囲の可動性改善
 • 猫背矯正・姿勢指導
 • 呼吸・自律神経へのアプローチ
 • EMSによるインナーマッスル強化

冷えや循環不良に対しては、手技や温熱でアプローチし、体の深部からバランスを整える施術を行っています。

⸻

6. 中央林間ななみ整骨院の特徴
 • 肩こり特化の姿勢・動作評価つき施術
 • 国家資格者が対応・安全で安心
 • 姿勢・生活習慣までトータルで指導
 • 土曜日曜も営業・平日は夜20時まで受付で通いやすい
 • LINE予約・相談もOK!



 

ななみ整骨院中央林間院では『ES5000』を使っています!!!!!

 

・6種類の電気刺激モードを搭載

・4つの吸盤に着いている3つの電極からそれぞれ電流が流れ、立体的電気刺激で深部へのアプローチ

・損傷を回復させる体内で生じる電流と同じレベルの微弱な電流で治癒の促進を促す

・ハイボルテージ電気で疼痛の軽減、可動域の改善

・EMSモードで無意識に筋収縮を起こし筋委縮の改善、身体を動かさずに筋力トレーニング

 



 

ななみ整骨院グループは新年度新卒者を募集しています。

★藤沢院・本鵠沼院・弥勒寺院で働きたい方。

・サーフィンが好き。

・湘南地域で働きたい。

・治療技術が学びたい。

・スポーツ外傷が診たい。

★中央林間院で働きたい方。

・産後の骨盤矯正がやりたい。

・子ども対応が得意。

・一人ひとりの患者さんとしっかり向き合いたい

随時見学を受け付けています。是非一度院の雰囲気を見に来てください。

URL:http://www.773happy.com

ななみ整骨院藤沢院

tel:0466-25-2322

採用担当まで


 

 

グーグルマップで見る