新着情報・ブログ

NEWS

7月に悪化する腰痛の原因とは?夏の腰痛対策を徹底解説!お悩みの方は大和市にある中央林間ななみ整骨院へ!

2025.07.17

7月はエアコンの冷えや気温差で腰痛が悪化しやすい季節。
今回は、夏に起こりやすい腰痛の原因と簡単にできる予防・対策方法を紹介します。

⸻

🌡️なぜ7月に腰痛が悪化するのか?

7月は梅雨明けとともに気温が一気に上昇します。

暑さ対策のためにエアコンを使う機会が増えますが、

実はこの「冷え」が腰痛の大きな原因となります。

主な原因は以下の3つです

 • エアコンによる冷え:筋肉が硬直し、血行が悪化
 • 水分不足:体内の筋肉や関節の柔軟性が低下
 • 運動不足:暑さで外出や運動の機会が減少

⸻

❄️夏の冷えからくる腰痛にどう対処すればいい?

🔹1. エアコンの温度設定を見直す

室温は26~28℃を目安にし、冷えすぎを防ぎましょう。

風が直接腰に当たらないように配置を工夫することも大切です。

🔹2. 腰回りを温める

職場や家では薄手の腹巻きやブランケットで腰をカバー。

夏でも意識して温めましょう。

🔹3. こまめに水分補給を

暑さで汗をかくことで体内の水分が減り、筋肉がこわばりやすくなります。

1日1.5~2Lを目安に水分を摂取しましょう。

🔹4. 軽いストレッチやウォーキングを習慣に

冷房の効いた室内に長くいると筋肉が固まりがちです。

1時間に1回は立ち上がって軽くストレッチを。

⸻

📝7月に意識したい生活習慣チェックリスト

 • エアコンの温度は適切か
 • 水分はこまめにとっているか
 • 冷たい飲み物ばかり飲んでいないか
 • 朝・夜に軽いストレッチをしているか

⸻

✅まとめ:7月の腰痛は「冷えと油断」がカギ!

暑い時期だからといって油断すると、夏特有の腰痛に悩まされることになります。

特に7月は生活環境が一気に変わるタイミング。

冷房対策と日々のケアを忘れずに、腰に優しい生活を送りましょう!

ななみ整骨院中央林間院では『ES5000』を使っています!!!!!

 

・6種類の電気刺激モードを搭載

・4つの吸盤に着いている3つの電極からそれぞれ電流が流れ、立体的電気刺激で深部へのアプローチ

・損傷を回復させる体内で生じる電流と同じレベルの微弱な電流で治癒の促進を促す

・ハイボルテージ電気で疼痛の軽減、可動域の改善

・EMSモードで無意識に筋収縮を起こし筋委縮の改善、身体を動かさずに筋力トレーニング

 



 

ななみ整骨院グループは新年度新卒者を募集しています。

★藤沢院・本鵠沼院・弥勒寺院で働きたい方。

・サーフィンが好き。

・湘南地域で働きたい。

・治療技術が学びたい。

・スポーツ外傷が診たい。

★中央林間院で働きたい方。

・産後の骨盤矯正がやりたい。

・子ども対応が得意。

・一人ひとりの患者さんとしっかり向き合いたい

随時見学を受け付けています。是非一度院の雰囲気を見に来てください。

URL:http://www.773happy.com

ななみ整骨院藤沢院

tel:0466-25-2322

採用担当まで

グーグルマップで見る