新着情報・ブログ

NEWS

産後の骨盤ベルト、実は使い方を間違えている方が多い理由について中央林間ななみ整骨院が解説します

2025.10.21

産後、骨盤ベルトを使っているけれど、
「効果が感じられない」「腰痛が続く」と悩んでいる方が多いです。
実は、骨盤ベルトの使い方を間違えていることが原因かもしれません。
今回は、正しい使い方と、その重要性について解説します。

1. 骨盤ベルトの役割

骨盤ベルトは、産後に緩んだ骨盤を引き締めるために使用されます。
骨盤を安定させることで、腰痛や骨盤底筋群のサポートが期待できます。
しかし、骨盤ベルトが間違った使い方をされていると、逆に体に負担をかけることがあります。

2. よくある誤った使い方

骨盤ベルトを使っている方でよく見かける誤りとしては、
「腰周りに巻く」「巻きすぎてしまう」などです。
骨盤ベルトは、骨盤の位置を調整するために使うものです。
腰の位置に巻いてしまうと、骨盤を正しく支えることができません。
また、巻きすぎると血行が悪くなり、筋肉に負担をかけてしまいます。

3. 正しい骨盤ベルトの使い方

骨盤ベルトは、骨盤の上部、ちょうどお尻の上あたりに巻くのが正しい使い方です。
また、締めすぎず、適度な圧力で使用することが大切です。
ベルトを使用する際は、無理に引き締めるのではなく、骨盤の安定をサポートする感覚で調整しましょう。

4. 当院のサポート

当院では、産後の骨盤ケアを専門的にサポートしています。
骨盤ベルトの正しい使い方の指導や、骨盤矯正を行い、骨盤の安定を手助けします。
また、筋肉を強化するトレーニングも行い、より効果的な産後のケアを提供しています。

5. まとめ

骨盤ベルトは、正しい使い方をしないと効果が薄れてしまいます。
産後の体調を整えるために、正しい使い方を知り、必要に応じて整骨院でサポートを受けることが大切です。

ななみ整骨院中央林間院では『ES5000』を使っています!!!!!

 

・6種類の電気刺激モードを搭載

・4つの吸盤に着いている3つの電極からそれぞれ電流が流れ、立体的電気刺激で深部へのアプローチ

・損傷を回復させる体内で生じる電流と同じレベルの微弱な電流で治癒の促進を促す

・ハイボルテージ電気で疼痛の軽減、可動域の改善

・EMSモードで無意識に筋収縮を起こし筋委縮の改善、身体を動かさずに筋力トレーニング

 



 

ななみ整骨院グループは新年度新卒者を募集しています。

★藤沢院・本鵠沼院・弥勒寺院で働きたい方。

・サーフィンが好き。

・湘南地域で働きたい。

・治療技術が学びたい。

・スポーツ外傷が診たい。

★中央林間院で働きたい方。

・産後の骨盤矯正がやりたい。

・子ども対応が得意。

・一人ひとりの患者さんとしっかり向き合いたい

随時見学を受け付けています。是非一度院の雰囲気を見に来てください。

URL:http://www.773happy.com

ななみ整骨院藤沢院

tel:0466-25-2322

採用担当まで

グーグルマップで見る